2004年10月16日に、グランファースト新浦安自治会とパークシティ新浦安自治会が共同で運営する「16小学校、8中学校 学校建設検討委員会」が、浦安市教育委員会の担当者を招いて開催されました。
学校建設検討委員会では、以下の様な質問や要望などが出ました。(主な事項のみ)
主に、検討委員会側からは、教育委員会の地域住民へ配慮が欠けているのではないかとの指摘が主だったものでした。
- 近隣住民からの意見や要望に対して、教育委員会から一方的に配布された回答があるだけで、“なぜ”その様に決定したのか説明もなく、このままでは受け入れられない。
- 特に、建物の配置案は、2案の中からどのような理由で、最終案に決定したのかを具体的に説明をして欲しい。
- 説明会に出席できなかった住民は、「広報うらやす」に掲載されている情報、教育委員会が配布した資料以外は見ていないので、別の建物の配置案があったことすら知らないのは、問題では?
教育委員会側は、ホームページに説明を掲載したと言うが、何の連絡もなく掲載したとしても誰も知らない。さらにホームページを見られない住民へはどう説明するのか?
- 住民から提案した建物の配置案に関して、なぜ「検討します」との回答だけで、他に説明がないのか?
- 6月の説明会を開催したときは、既に建物の配置まで決まっているとの前提で説明があったが、なぜ、もっと地域住民と一緒に計画していくことができないのか? 市が提唱している住民参加の方針と方向が違うのではないか?
- 12月の議会で予算承認を得るために時間がないと、教育委員会から説明があったが、予定は別として、住民が納得できるプロセスで話を進めてもらいたい。
これまでの経緯 |
4月下旬 |
グランファースト新浦安自治会とパークシティ新浦安自治会が、教育委員会へ住民説明を要請 |
6月下旬 |
教育委員会が、グランファースト新浦安自治会とパークシティ新浦安自治会に対する説明会を開催。
(パークシティ東京ベイ新浦安Solの有志の方々も参加)
住民から多数の質問や要望が出される。
|
8月下旬 |
6月の説明会にて、周辺住民から出された質問や要望などに関して、浦安市が回答を配布。 |
8月下旬 |
教育委員会が、ラフィネス新浦安入居予定者へ説明会を開催。(内容は6月開催の説明会と同様) |
10月上旬 |
グランファースト新浦安自治会とパークシティ新浦安自治会が共同で運営する「16小学校、8中学校 学校建設検討委員会」が発足。 |
10月16日 |
「16小学校、8中学校 学校建設検討委員会」が、教育委員会の担当者を招き、今後の進め方などを確認。 |
10月? |
10月16日に、学校建設検討委員会からの要望に対して、教育委員会が説明を行う予定。
|
|
|
以下浦安市の予定 |
11月末 |
予算決定=建築計画完成 |
12月 |
市議会にて予算承認 |
12月下旬 |
建設の入札告示 |
1月末 |
建設の入札執行=建設業者決定 |
3月 |
議会にて承認 |
4月 |
着工 |
|